今回は、私も大好きなアニメ「りゅうおうのおしごと!」の続編である2期の制作可能性をビジネス的な観点で分析していきます。
アニメの続編は円盤売上が5,000枚以上が基準と言われておりますが、近年はアニメ化の手法が多角化しており、円盤売上だけが基準ではありません。
原作ストック、円盤売上、制作会社の状況、動画配信サービスでの実績、原作売上などから多角的に分析していきます。
アニメ「りゅうおうのおしごと!」とは
原作:白鳥士郎(SBクリエイティブ「GA文庫」にて連載)
ジャンル:将棋、コメディ
アニメーション制作:project No.9
放送期間:
-1期:2018年1月~3月
「りゅうおうのおしごと!」とは、「GA文庫」で連載しているライトノベルが原作の将棋を題材とした作品です。アニメは2018年の冬クールで1期が放送されております。
16歳という若さで竜王のタイトルを取った主人公の元に、JS(女子小学生)が弟子入りを希望し、お互いに成長し合う話を描いた作品ですね。
将棋初心者でも理解できるよう説明も丁寧で、対局シーンも現実を忠実に再現している点が魅力。
また、真剣なシーンだけでなく、ロリの要素やコミカルな要素も多く、笑えるシーンも多かったですね。
さて、そんな「りゅうおうのおしごと!」ですが、待望の2期の可能性はあるのでしょうか?分析していきます。
「りゅうおうのおしごと!」の作品データと実績
では、作品データと実績を見ながら2期の可能性を分析していきましょう。
原作のストック
amazon
『りゅうおうのおしごと!』原作は2020年1月現在11巻まで刊行されております。
その内アニメでは、1~5巻までを消化しているので、残りのストックは6巻分となります。
原作ストックについては全く問題ありませんね。
※私自身、原作も読んでいるのですが、実はアニメが終わった後の6巻から新しい要素も加わり、より一層盛り上がります。
円盤(Blu-ray&DVD)の売上データ
© 2017 NIPPON COLUMBIA CO.,LTD
1期の1巻の円盤の売上枚数は、2,394枚です。
アニメの続編制作の基準となる枚数が5,000枚と言われておりますので、少し厳しい数値ですね。
円盤売上の観点では、厳しいですが、冒頭でも紹介したように他の可能性もありますので見ていきます。
原作の売上
「りゅうおうのおしごと!」の原作小説、コミカライズ作品などのシリーズ累計発行部数は150万部です。
原作に関しては、「このライトノベルがすごい! 」で2年連続1位を記録したりと注目が大きい作品です。
アニメ化によって原作の発行部数も伸びています。
この勢いのまま原作が売れ続けると宣伝目的で出版社がお金を出しアニメ化する可能性も考えられますね。
1期のアニメ制作会社「project No.9」の制作状況
制作は「時間の支配者」や「天使の3p」などを手がけるアニメ制作会社が担当しております。
コアなターゲット向けのアニメを数多く製作している会社です。
そのため、りゅうおうのお仕事が直近の作品では一番円盤が売れているアニメ(人気作)となっています。
そのため、2期が決まれば制作を引き受ける可能性は高いと見てよいかと思います。
動画配信サービスでの配信状況
「りゅうおうのおしごと!」を配信しているメジャーどころの動画配信サービスは、
・Amazon prime video
・dアニメストア
・U-NEXT
・hulu
などが挙げられます。netflixを除くメジャーな動画配信サービス全てで配信がされております。
dアニメストアの作品お気に入り登録数も47,047と、比較的高い実績になっております。
「りゅうおうのおしごと!」 アニメ2期(続編)の可能性
さて、これらの情報から、アニメ2期(続編)の可能性を考えると、
50%と言ったところです。
まず続編可能性があると見込まれる理由として、
・原作が飛ぶ鳥を落とす勢いで売上が伸びているため、宣伝目的で2期を制作する可能性がある
・将棋という珍しいジャンルのため、動画配信事業社が出資をする可能性がある
ことが挙げられます。
(アニメの続きを原作ラノベで無料で見たい方はこちら)
2点目を補足します。
Amazon限定の「魔法少女サイト」、Netlix限定の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」、「7SEED」といった作品はご存知でしょうか?
上記の作品は独占配信などの権利を得るために、動画配信事業者が制作費に多額の出資を行っています。
動画配信事業者が、自社サービスの利用者を増やし収益を上げるために「りゅうおうのおしごと!」に出資をすれば、続編を制作することができます。
・将棋というジャンルで、今までとは異なる利用者を獲得できる
という点から
動画配信事業者が新規ユーザーを取り込む目的として出資をする可能性は充分にありますね。
※競合のAbema TVなどは、将棋の中継で利用者を増やしているので、戦略を真似る可能性があります。
続編が無い可能性としては、
・1期の円盤の売上が続編制作の5,000を超えていない
ことが挙げられます。
最後にアニメの続きを原作で無料で見る方法を紹介します。
上記は大丈夫という方は、こちらがおすすめです!

「りゅうおうのおしごと!」の1期やアニメの続きの原作を無料で見る方法
最後に、「りゅうおうのおしごと!」の
- アニメの続きを原作ラノベで無料で読む方法
- アニメの続きの原作ラノベを半額以下で購入する方法
- アニメ1~2期を無料で見返す方法
を紹介します。
りゅうおうのおしごと!1期の続きを原作ラノベで無料で読みたい方はmusic.jpがおすすめ
music.jpでは「りゅうおうのお仕事」のアニメの続きの原作を無料で読むことができます。
music.jpは東証一部上場企業が運営する、月額1,958円(税抜)で動画、電子書籍、音楽を楽しめる総合エンタメサービスです。
初回登録時には30日間の無料体験期間があり、加えて漫画やラノベの購入に使える962円分のポイントが付与されます。
この962円分のポイントを無料体験中に使えば1期の続きの6巻を無料で購入することができるわけです。(6巻:660円)
“青バラさん”
ちなみに、通常の登録の場合は600ポイントしか付与されません。
本記事の下記のリンクから登録した人のみ、962ポイントの特典が付与されますので、ご注意ください。
※クリックすると公式サイトへ遷移します
※無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※30日間の無料トライアル中に解約しても料金はかかりません。
「りゅうおうのおしごと!」の原作ラノベを全て半額で購入する方法
りゅうおうのおしごと!が面白かったから、原作ラノベ版も1巻から読んでみたい!
そんな風に思う方もいらっしゃると思います。
そこで、りゅうおうのおしごと!を全巻半額で購入できるお得な方法があるので紹介します。
結論から言うとDMM電子書籍という電子書籍販売サービスの初回購入50%オフクーポンを利用することで、何巻でも半額で購入できます。
もちろん、登録は無料です。月額料金などはかかりません。
DMM電子書籍は、3,000名以上の従業員を抱える大手ECサイト運営のDMM社のサービスです。
(エ◯のサイトでは無いのでご安心を)
このDMM電子書籍の初回登録時にもらえる50%オフのクーポンを使えば、何巻でも半額で購入することができます。
※全巻(1~11巻)購入の場合、合計3,600円以上も安く購入することができます。
どの電子書籍サービスよりも安く「りゅうおうのおしごと!」をまとめ読みすることができます。
“青バラさん”
ポイントバックじゃないので、純粋に安く購入できるのも魅力!
クーポン発行後の利用期限は1時間ですので、購入を決めてからクーポンを発行しましょう!
りゅうおうのおしごと!を見れる動画配信サービス
4つの主要な動画配信サービスで「りゅうおうのおしごと!」を視聴することができます。
いずれのサービスも無料体験がついているので、無料体験中に見れば0円でお金はかかりません。
各サービスの特徴を簡単に紹介しますので、お好きなサービスで、無料体験期間を活用して無料で見てみてください。
各サービスの特徴を再掲します。
U-NEXT ※漫画や雑誌も読める
- dアニメストア
※月額料金が最安
FOD ※ドラマやフジテレビのアニメが強い
Hulu ※海外ドラマが強い
- Amazon Prime Video ※配送特典あり
お好きなサービスで、無料体験期間を活用して無料で見てみてください。
※クリックすると公式サイトへ遷移します
※無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※無料トライアル中に解約しても料金はかかりません。
もし、これを期に動画配信サービスの本登録を検討されたい方は、アニメ見るのにおすすめな動画配信サービスは?5つを併用するアニオタが解説の記事を参考にしてください。
アニメ視聴に最適な動画配信サービスをアニメ好き度合いに応じてリアルな感想・批判も混ぜて5つ紹介しています。
~まとめ~「りゅうおうのおしごと!」のテレビアニメ2期(続編)の可能性
「りゅうおうのおしごと!」の第2期(続編)が制作される可能性は五分五分だと考えられます。
原作の売上が強い点と、近年の将棋ブームの後押しにより動画配信事業社が出資をして続編制作する可能性は無きにしも非ずだと思います。
2期が始まるまでは、原作ラノベやアニメを見直しながら待つのがおすすめです。
私自身すごく好きだった作品なので、楽しみに待つとします。

コメントを残す