名作アニメであるシュタインズゲートの名言まとめ&解説していきます。
キャラクター別に無印作品からシュタゲゼロまでの名言を紹介していきます。
シュタインズゲートは、『思考は実現化する』を書いたナポレオンヒルや、『人を動かす』の著者カーネギーなどの世界的に有名な自己啓発本の作者の考えに近い名言が多いです。
そのため、一歩踏み出す勇気や覚悟をもらえる名言が多数あります。
出典:アニメ公式サイト
オカリン(岡部倫太郎)の名言
シュタインズゲートの中二病主人公、岡部倫太郎ことオカリンの名言を紹介していきます。
オカリンは自己啓発本が好きなのかな?と思うくらい哲学的、思想的な名言が多いです。
仕事にも活かせる名言もありますので、見てみてください。
出典:アニメ公式サイト
ルカ子にかける名言~無印~
聞けルカ子!思考は具象化する。そしてこの日本は言霊の国。いったん舌に乗せた言葉には力が宿る出典:シュタインズゲート
躊躇するルカ子にオカリンが言葉をかけるシーンですね。
少しスピリチュアルな内容ですが、それがシュタゲっぽい。
実はこの思考は具象化するという考えは量子力学的に解明が進んでいる原則です。
当たり前のことですが、思っていること、願いを口にすることは大事ですね。
クリスを励ます時に使った名言~無印~
己の欠点を省みることができる人間は、いずれ強くなる。クリスティーナよ、お前もいずれ立派な女性になれるだろう。今はまだ若いだけだ。出典:シュタインズゲート
仕事においても役立つ名言ですね。
失敗した時や壁にぶち当たった時に、もうダメだと嘆くのではなく、何がダメだったのか?を内省できる人は強い。
なぜならば、次は自分の課題を解決してもっと上手くやれるから。
壁にぶち当たった時に見返したい名言です。
勇気をもらえるオカリンの名言~無印~
自分の夢を叶えたいなら、自分自身で道を切り拓くがいい。俺たちがしてやれるのは、その露払い程度のことだけだ。出典:シュタインズゲート
自分の願いや夢を叶えるために周囲のサポートが重要になることもあります。
ただ、最終的に意思決定をするのは紛れもない自分自身です。
あと一歩踏み出せない。そんな時に見返したい名言ですね。
周りを頼りたくなるそんなオカリンの名言~無印~
だから気軽に相談するといい。一人で強がって抱え込んでいるより、弱音を吐きたい時には吐いてしまえ。俺たちはそれを拒絶したりしない。ちゃんと聞いてやる。お前はすでに、我がラボの大切な仲間だからだ。出典:シュタインズゲート
クリスティーナにかけた名言の1つ。筆者自身が大きく変わったきっかけの名言ですね。
周りに頼りたいけど頼れない。一人で抱え込んでどんどん辛くなってしまう。
そんな人も多いかと思います。(筆者自身も昔はそうでした)
弱音を吐きたい時は吐いていい。辛い時は周りに頼っていい。
それを快く受け取ってくれる人が誰にでも絶対にいるはずです。
家族でも恋人でも友人でも、上司など。
諦めかけた時・もうダメと思った時に見たい名言~無印~
弱音を吐くのはいい。吐きたければいくらでも吐け。俺が聞いてやる。だが諦めるようなことだけは言うな!出典:シュタインズゲート
こちらも勇気がもらえる名言ですね。
弱音を吐きたい時は吐くべきです。でも弱音を吐くということはまだ諦めていないということです。
時には弱音を吐いていい。ただ諦める言葉は使ってはいけない。
それを使ってしまった瞬間に心が折れてしまう可能性が高いから。
諦めの言葉が出そうになった時は、周りに弱音を吐きまくりましょう!!
岡部至上TOP3に入る名言~シュタゲゼロ~
俺はもう諦めない。自分に嘘をつくことも
これが正しいだなんて言い聞かせて、妥協することも決してしない
みんなが必死であらがい戦い、この世界を変えようとしてきた想い
その想いを俺は信じる。想いは、力になる!
絶対にそこへたどり着いてみせる!
治安部隊から逃げながらタイムマシンのある場所へ向かうシーンですね。
自分に嘘をついて、諦めてはいけない。
最後の一瞬まで抗い続ける。
辛い時にもう少しだけ頑張れる。そんな後押しをしてくれる名言ですね。
天音鈴羽の名言
悲しい未来から来た少女、鈴羽の名言を紹介していきます。
幼くも強い、覚悟を持った彼女の言動からは学べることがたくさんあります。
出典:アニメ公式サイト
人との繋がりや暖かさが感じられる名言~無印~
巡り巡って人は誰かに助けられて生きている。
だからあなたも、誰かを助けてあげなさい。出典:シュタインズゲート
ブラウンがオカリンに語った過去の鈴羽(鈴さん)の名言ですね。
誰かを助けたり、良いことをすると巡り巡って自分に返ってくる。
世の中はそういう風にできている。
心に余裕ができる素晴らしい名言です。
一歩踏み出す勇気が生まれる名言~無印~
でも….それでも、私は行く
素晴らしい未来が待っているという未知の可能性にかける。出典:シュタインズゲート
鈴羽の覚悟が伝わる名言ですね。
現実世界の私たちも、将来の大事な意思決定をしないといけない局面があると思います。
そういう時の判断軸として、
・その選択をした後、自分にとって素晴らしい未来が想像できるか?
を基準にすればいいと教えてくれた名言でした。
覚悟が生まれる名言~シュタゲゼロ~
自ら行動しない者に未来は訪れない。昔、父さんがあたしに教えてくれた言葉だよ
由季との関係が進展しないダルにかけた言葉ですね。
どれだけ素晴らしい未来を想像しても、それだけではそんな未来は訪れない。
一歩踏み出して行動することで未来は開かれる。
そんな一歩踏み出す覚悟をくれる名言ですね。
クリスティーナ(紅莉栖)の名言
シュタインズゲートのヒロインである紅莉栖の名言ですね。
天才的な科学者ということもあり、科学的根拠に基づいた名言や実践的な名言が多いです。
出典:アニメ公式サイト
一歩前に進むための実践的なクリスの名言~無印~
先に進む前に、今ある物の解明が先よ、科学なんて99%はつまらない物の積み重ね 出典:シュタインズゲート
オカリンが電子レンジでタイムマシンを作る提案をクリスにするシーンですね。
仕事で行き詰まった時に心がけたい名言ですね。
現状分析は地道で退屈なことが多いですが、先に進む選択肢を絞る上で現状把握、分析が最も重要。
行き詰まった時ほど現状把握、課題の抽出を愚直にやり続ける。
そんな仕事に役立つ名言です。
やる気が出る!そんなクリスの名言~無印~
すごくなんてないわ、どんなことでも興味を持ってやれば上手くいくものよ。『好きこそものの上手なれ』って言うでしょ。出典:シュタインズゲート
どんなことでも興味を持ってやる。嫌嫌やるのではなく、まずは楽しんでやってみる。
そうすれば、どんなことでも上手くいく。
夢中で頑張っているけど、成果が出なくて苦しんでる人は、クリスの言葉を信じてください。
きっと上手くいきます。
自信を失いかけた時に見てほしいクリスの名言~無印~
これまでの自分を否定したくないの。例え失敗ばかりだったとしても、それを含めて今の自分があるんだから。出典:シュタインズゲート
何でこんなに上手くいかないんだ
自分は失敗ばかりだ
と自信を失いかけるシーンは誰にでもあります。
そんな時に見て欲しい名言です。
失敗ばかりだとしても、それも含めて今の自分です。
先ほどのクリスの名言と併せると、こう言えます。
たとえ失敗が続いたとしても興味を持ってやり続ければきっと上手くいく。
クリスらしい理論的でロマンチックな名言~無印~
時間は人の意識によって、長くなったり短くなったりする。相対性理論って、とてもロマンチックで、とても切ないものだね。出典:シュタインズゲート
相対性理論によると時間は人の意識によって長くも短くもなります。
この時間が一生続けばいい、こんな辛い時間は早くすぎて欲しい。
そんな自分の意識で長くなったり短くなったりします。
筆者はこの名言を知ってから、辛い時は早く終われと強く意識するようにしています(笑)
椎名まゆりの名言
まゆしいの役柄は本当に悲しい立場ですよね。
そんな悲しく切ない名言を紹介します。
出典:アニメ公式サイト
まゆしぃが本音を話す言葉~無印~
『ただ、何かとってもつらそうで、苦しそうで。いつもいつも泣き出しそうで
それはまゆしぃのことなんだって分かって
オカリンの重荷にはなりたくないのにな』
まゆしぃが母の墓前で語りかけるシーンですね。
大好きなオカリンが苦しんでいる姿を見ることしかできないのが辛い、苦しい。
そしてその原因が自分だということも理解している。
知っていて何もできない、そんな葛藤を表した名言ですね。

以上です。
コメントを残す