今回は、アニメ視聴におすすめのヘッドホンを紹介します。
アニメを最大限楽しむために、良いヘッドホンを使って良い環境で聞くということは重要です。
(臨場感が全く違います)
今回は累計1,400作品以上のアニメを視聴しているアニオタ兼ガジェットオタクの筆者が、おすすめのヘッドホンを価格帯別に紹介します。
選ぶ際にいくつか注意点もあるので、そちらも併せてご説明します。
アニメを見るのに最適なヘッドホンの選び方
ヘッドホンを選ぶ際に、闇雲に価格帯が高いものや口コミが良いものを購入するのはあまりオススメはできないです。
理由は、利用シーンや音質によって最適なヘッドホンが変わってくるからです。
極端な例を言うと、最近話題のりんごちゃんのような超低音の声と残酷な天使のテーゼの超高音の声だと使うヘッドホンが全く違います。
アニメを見るのに最適なヘッドホンの選び方をまずはご説明いたします。
アニメを見るなら高音域に強いヘッドホンがおすすめ
ヘッドホンには、製品によって低音・高音どちらの音に適しているかの違いがあります。
これを誤って選んでしまうと、音割れが発生したり、綺麗に聞こえいです。
結論から言うと、アニメを見る場合は高音域に強いヘッドホンがおすすめです。
理由は、アニソン歌手や声優さんの声は高音が多いからですね。
アニソンだけでなく、男性声優さんも近年は高音を出す人が大半です。
“青バラさん”
アニソン意外にも、ポップスやロックも高音域のヘッドホンが向いています!
(余談ですが、低音域はEDMやジャズと相性が良いです。)
ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホンがおすすめ
アニメを見る以外でも言えることですが、ヘッドホンを選ぶ際はノイズキャンセリング機能が搭載されているヘッドホンがオススメです。
ノイズキャンセリング機能というのは、一言で言うと周囲の雑音をシャットしてくれる機能です。
家でも外でも言えることですが、以外と雑音って音楽を聞いていても聞こえてくるんですよね…
ノイズキャンセリング機能があれば周囲の雑音が消えて、アニメに没頭できるのでおすすめです。
ワイヤレスか有線ヘッドホンどっちがいいの?
有線かワイヤレス。購入する際に悩む人が結構多いと思います。
数年前までは有線が主流でしたので、ワイヤレスタイプのヘッドホンに抵抗がある方もいるかと思います。
結論から言うと、アニメを見るなら断然ワイヤレスがオススメです。
理由は、シンプルに便利だからです。
煩わしいコードが無くなるだけでなく、下記のような便利な使い方ができます。
・タブレットで見る際に、手で持たずに離れて見ることがでいる
・TVで高音質・大画面でアニメを見れる
・(iPhone・iPadの場合)充電しながら見れる
以上が、アニメを見るのにおすすめのヘッドホンの選び方です。
下記にポイントをまとめておきます。
・高音に対応したヘッドホンを選ぶ
・ノイズキャンセリング機能が付いているヘッドホンを選ぶ
・ワイヤレス型のヘッドホンを選ぶ
それでは、具体的に価格帯別におすすめのヘッドホンを紹介していきます。
既に予算が決まっている方は、金額別に紹介ページのリンクを記載しているので、下記から飛んでいただくと読みやすいです。
=
-5,000円以内でオススメのヘッドホンを知りたい方はこちら
-5,001円~15,000円以内でオススメのヘッドホンを知りたい方はこちら
-15,001円以上のオススメのヘッドホンを知りたい方はこちら
=
【5,000円以内】アニメを見るのにオススメなヘッドホン3選~
5,000円以内で買えるおすすめのヘッドホンを紹介していきます。
最近では、低価格帯のヘッドホンでも高品質なものは多いです。
とにかくコスパを重視したい!そんな方にオススメの価格帯ですね。
XIBERIA JZ01 ワイヤレスヘッドホン
1つ目に紹介するのは、XIBERIA JZ01です。私も過去使っていて衝撃を受けた製品の1つです。
最大の特徴は低価格帯にも関わらずノイズキャンセリング機能が付いていることです。
5,000円以内の価格帯だとノイズキャンセリング機能が付いていないヘッドホン大半なんですよね…
(商品説明上はノイズキャンセリング機能と記載しているが、実際は通話中のみ対応の製品が多いのでご注意を)
XIBERIA JZ01は通話中以外もノイズキャンセリング機能が搭載されています。
高価格帯のノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホンには流石に劣りますが、充分周囲の雑音は消してくれます。
(体感として、カフェや通勤中の雑音は聞こえなくなるので、割と個人的には充分でした)
5,000円以内のヘッドホンだと一番おすすめの製品です。(音質も充分です。)
パイオニア Pioneer SE-MS5T
2つ目はパイオニア Pioneer SE-MS5Tです。
有線型のヘッドホンですが、とにかく音質が素晴らしいので紹介します。
最大の特徴は何と言っても、低価格帯にも関わらず高音の音質が高い点です。
音質の観点では、パイオニア Pioneer SE-MS5Tはこの価格帯でアニメを見るのに最適な製品です。
デメリットは有線タイプという点ですね。
有線でも得に気にならない、イヤホンも有線で聞いている。
そんな方にはおすすめのヘッドホンです。

ソニー WH-CH510( 2019年モデル)
3つ目はソニー WH-CH510です。
最大の特徴は何と言っても利便性(軽い・便利・長持ち)が高い点です。
・耳元のボタンで再生や音量の調整が可能
・132gと軽くてコンパクト!
音質も流石ソニーで5,000円以下にしては非常に高音質です。
デメリットを挙げるとすると、冒頭で説明したノイズキャンセリング機能が付いていないことですね。

紹介した3つは全てオススメなんですが、あえて使い分けるとすれば下記です。
ご自身が一番重視したい点で選ぶのがおすすめです^^
・ノイズキャンセリング機能が欲しい方はXIBERIA JZ01
・とにかく高音質でアニメを見たい方はPioneer SE-MS5T
・バッテリーや持ち運び安さなど利便性を重視したい方はソニー WH-CH510
【5,001円~15,000円】アニメを見るのにオススメなヘッドホン3選~
5,001円~15,000円で買えるおすすめのヘッドホンを紹介していきます。
5,000円以下のヘッドホンよりも性能は高いです。
価格に応じた良い製品を使いたい!そんな方にオススメの価格帯です。
JVC HA-SD70BT ~最高音質のヘッドホン~
まず、1つ目に紹介するのは、JVC HA-SD70BTです。
最大の特徴は何と言ってもミドルレンジの価格帯では最高レベルの高音質です。
K2 TECHNOLOGYという独自技術により、ハイレグレベルの音質で綺麗に聞けます。
高音域も強く、鮮やかな高音が聞けます。
(PHILE WEBという大手オーディオメディアでも最高レベルの評価を受けています)
良い音質でアニメを見たいならこの価格帯だとJVC HA-SD70BT一択です。
唯一デメリットを挙げるとすると、ノイズキャンセリング機能が無いことですね。

ソニー WH-CH700N~ノイズキャンセリング機能搭載~
次に紹介するのは、ソニー WH-CH700Nです。
最大の特徴は何と言ってもAIノイズキャンセリング機能ですね。
端的に説明すると、周囲の騒音の音質に合わせて最適なノイズキャンセリングを設定する機能です。
(他のヘッドホンの場合、車の音は消えるが、扇風機の音はがっつり聞こえるなどが生じてしまいます…)
本製品は最適化機能が付いているので、より自然なアニメに集中できる環境を作ってくれます。
騒音がある場合はノイズキャンセリング機能が無いと音量を上げないといけないですが、低音量でも聞けるので耳に優しいです。カフェで仕事や勉強をしたい時にも使えます。
デメリットを挙げるとすると、デザイン性です。
良くも悪くも昔のヘッドホンといった形式なので、最近のスタイリッシュさなどはありません。
通勤中やカフェなど外でアニメを見る機会が多い人にオススメです。

ATH-AD500X~家でアニメを見る人に最適~
最後に紹介するのはATH-AD500Xです。
オープン型と呼ばれるタイプのヘッドホンで、ライブ会場にいるような臨場感でアニメを見ることができます。
音質はアニメに適した高音域に強いタイプのヘッドホンですのでアニメを見るのに適しています。
また、3Dウイングサポートで長時間つけても疲れないです。
デメリットはオープン型の特徴でもあるのですが、音漏れがする点ですね。
全方位から聞こえてくる臨場感のある音を生み出す構造上仕方ない点ではありますが..
とはいえ、音質や臨場感はワイヤレスでは実現できないレベルですので、家でしか基本的にアニメを見ない方におすすめです!

紹介した3つは全て高性能でオススメなんですが、使い分けるとすれば下記です。
ご自身が一番重視したい点で選ぶのがおすすめです!
【15,001円~】アニメを見るのにオススメなヘッドホン3選~
最後に15,000円以上の高価格帯でオススメのヘッドホンを紹介します。
この価格帯の特徴は音質と総合的な機能性が優れている点です。
高音質でかつ高機能な製品があります。
価格帯も上がってくるので音質や機能性にとことんこだわりたい人にオススメです。
ソニー WH-1000XM3
最初に紹介するのはソニー WH-1000XM3です。
最大の特徴は音質の調整機能です。
最大の特徴はノイズキャンセリング機能です。
1つ前で紹介したソニーのWH-CH700Nも素晴らしいんですが、価格は上がりますが次元が違うレベルで遮音性が高いです。
また、もう一つ特筆して凄いのがアテンションモードです。
このモードを使うと、触るだけでイヤホンを付けているにも関わらず外部の音が自然に聞こえます。
専用アプリをダウンロードすると、ノイズキャンセリング機能の強度を調整できるので、最も心地よい強度を設定することができます。
ノイズキャンセリングにとことん拘りたい方におすすめのヘッドホンです。

パナソニックRP-HD10-K
次に紹介するのは、パナソニックRP-HD10-Kです。1万6千円代で高級イヤホンの中ではコスパが良いです。
最大の特徴は高音域の解像度の高さとナチュラルさです。高音域が多いアニメとは相性抜群ですね。
変に音が誇張されることも無く、原音に沿った解像度の高い音が聞けるのが最大の魅力です。
そのため、声優さんの声やBGMが段違いで綺麗に聞こえます。
特に高音域の部分はオーディオの専門メディアでも下記のように高く評価されています。
高域成分を豊富に含む音源を聴くと、空間いっぱいに広がる余韻の浮遊感がとても心地よい。引用:Phile-web
個人的にアニメを見るために使うヘッドホンとしてはベストな製品です。
デメリットは有線タイプな点ですね。
アニメやアニソンをとことん高音質で聞きたい!そんな方に最適なヘッドホンです。

Beats Studio3~iPhoneユーザーにおすすめ~
最後に紹介するのはBeats Studio3です。
Appleが3,000億円以上で買収したオーディオ会社の製品ですね。
最大の特徴はAppleのグループ会社なのでiPhone使用時の利便性の高さです。
・iPhoneなどApple製品でのBluetooth接続が早い(ワンタップ数秒で完了)
・超速充電機能(10分の充電で3時間聴ける)
・旧iPhoneイヤホンと同じ操作性(1回タップで再生・停止など)
音質は低音重視の製品ですがアニメに適した高音域も綺麗に聞けます。
ノイズキャンセリング機能も付いており、痒いところにも手が届く製品。
Apple製品での使いやすさを重視する方にオススメです。

紹介した3つは全て高性能でオススメなんですが、使い分けるとすれば下記です。
ご自身が一番重視したい点で選ぶのがおすすめです!
・最高のノイズキャンセリング環境でアニメを見たい方はソニー WH-1000XM3
・アニメに適した高音域を最高音質で聴きたい方はパナソニックRP-HD10-K
・利便性をとにかく重視するiPhoneユーザーは Beats Studio3
アニメ視聴におすすめのヘッドホン|まとめ
本記事は「アニメ視聴におすすめのヘッドホン9選(価格帯別に厳選)」について書きました。
今回紹介したヘッドホンはノイズキャンセリング機能が付いている物や、高音域の音質が高いヘッドホンです。
アニメを見るのに最適ですが、勿論アニメ以外の音楽や動画を見る時も使える高性能なヘッドホンのみを厳選しています。
今回紹介した9点は、いずれも全力でおすすめできるので、ご自身に合ったヘッドホンを選んでいきましょう。
・ノイズキャンセリング機能重視
XIBERIA JZ01
・高音質重視
Pioneer SE-MS5T
・バッテリーの持ちなど利便性重視
ソニー WH-CH510
【5,001円~15,000円】👈おすすめ!
・ノイズキャンセリング機能重視
COWIN SE7
・アニメに最適な高音質重視
JVC HA-SD70BT
・家で臨場感たっぷりでアニメを見ること重視
ATH-AD500X
【15,001円〜】👈最高品質
・ノイズキャンセリング重視
ソニー WH-1000XM3
・利便性重視のiPhoneユーザー
Beats Studio3
・アニメに最適な音質重視
パナソニックRP-HD10-K
コメントを残す