今回は、アニメ視聴におすすめのイヤホンを紹介します。
アニメを最大限楽しむために、良いイヤホンを使って良い環境で聞くということは重要です。
今回は累計1,400作品以上のアニメを視聴しているアニオタ兼ガジェットオタクの筆者が、おすすめのイヤホンを価格帯別に紹介します。
選ぶ際にいくつか注意点もあるので、そちらも併せてご説明します。
アニメを見るのに最適なイヤホンの選び方
イヤホンを選ぶ際に、闇雲に価格帯が高いものや口コミが良いものを購入するのはあまりオススメはできないです。
理由は、利用シーンや音質によって最適なイヤホンが変わってくるからです。
極端な例を言うと、最近話題のりんごちゃんのような超低音の声と残酷な天使のテーゼの超高音の声だと使うイヤホンが全く違います。
アニメを見るのに最適なイヤホンの選び方をまずはご説明いたします。
アニメを見るなら高音特化のイヤホンがおすすめ
イヤホンには、製品によって低音・高音どちらの音に適しているかの違いがあります。
これを間違えてしまうと、音割れが発生したり、綺麗に聞こえなかったりします。
結論から言うと、アニメを見る場合は高音域に適したイヤホンがおすすめです。
理由は、アニソン歌手や声優さんの声は高音が多いからですね。
アニソンは言わずもがなですが、男性声優さんも近年は高音を出す方が非常に多いです。
“青バラさん”
アニソン意外にも、ポップスやロックも高音質のイヤホンが向いています!
ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンがおすすめ
アニメを見る以外でも言えることですが、イヤホンを選ぶ際はノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンがオススメです。
ノイズキャンセリング機能というのは、端的に説明すると周囲の雑音を消してくれる機能です。
家でも外でも言えることですが、以外と雑音って音楽を聞いてても聞こえてきますよね…
ノイズキャンセリングがあれば周囲の雑音が消えて、没頭できるのでおすすめです。
ワイヤレスか有線イヤホンどっちがいいの?
ワイヤレスか有線。購入する際に悩む人が結構多いと思います。
数年前までは有線が主流でしたので、ワイヤレスに抵抗がある方もいらっしゃると思います。
結論から言うと、アニメを見るなら断然ワイヤレスがオススメです。
理由は、シンプルに利便性が高いからです。
煩わしいコードが無くなることは言わずもがな、下記のような便利な使い方ができます。
・タブレットで見る際に、いちいち手で持たずに少し離れて見れる
・TVで大画面・高音質でアニメを見れる
・(iPhoneの場合)充電しながら見れる
以上が、アニメを見るのにおすすめのイヤホンの選び方です。
下記にポイントをまとめておきます。
・高音対応のイヤホンを選ぶ
・ノイズキャンセリング機能搭載のイヤホンを選ぶ
・ワイヤレス型イヤホンを選ぶ
それでは、具体的に価格帯別におすすめのイヤホンを紹介していきます。
既に予算が決まっている方は下記から該当の紹介部分まで飛んでいただくと読みやすいです。
=
-5,000円以内でオススメのイヤホンを知りたい方はこちら
-5,001円~15,000円以内でオススメのイヤホンを知りたい方はこちら
-15,001円以上のオススメのイヤホンを知りたい方はこちら
=
【5,000円以内】アニメを見るのにオススメなイヤホン3選~
5,000円以内で買えるおすすめのイヤホンを紹介していきます。
最近では、低価格帯のイヤホンでも高品質なものは多いです。
コスパを重視したい方にオススメの価格帯ですね。
ANC-03/HolyHigh
1つ目に紹介するのは、ANC-03/HolyHighです。
最大の特徴は何と言っても低価格帯にも関わらずノイズキャンセリング機能が付いていることです。
5,000円以内の価格帯だとノイズキャンセリング機能が付いていないイヤホンが多いんですよね…
(商品説明上はノイズキャンセリング機能と記載しているが、実際は通話中のみ対応の製品が多い)
ANC-03/HolyHighはその点通話中以外もノイズキャンセリング機能が付いています。
高価格帯のノイズキャンセリング機能搭載のイヤホンには劣りますが、充分周囲の雑音は消してくれます。
5,000円以内のイヤホンだと一番おすすめの製品です。
【第2世代】Anker Soundcore
2つ目はAnker Soundcoreです。
完全ワイヤレス型のイヤホンですね。
最大の特徴は何と言っても、高音域の解像度が高い点です。
音質の観点では、Anker Soundcoreはアニメを見るのに最適な製品です。
また、ケースの重さは44g・イヤホン本体の重さは6gなので、持ち運びがし易い点も魅力の1つです。
デメリットはノイズキャンセリング機能がついていない点です。

SoundPEATS(サウンドピーツ) Q35 Pro
3つ目はSoundPEATS Q35 Proです。
低価格帯のワイヤレスイヤホンで圧倒的な人気を誇るサウンドピーツ社の新作モデルです。
最大の特徴は何と言っても8時間連続再生可能という脅威のバッテリーですね。
音質も5,000円以下にしては非常に高音質です。
また、今回の新作モデルで遂にiPhoneにも最適化されました。(以前のモデルはAndroid最適だった)
iPhone・Androidいずれのユーザーも高音質で聞くことができるようになりました。
デメリットを挙げるとすると、冒頭で説明したノイズキャンセリング機能が付いていないことですね。
それ以外は完璧な製品です。

紹介した3つは全てオススメなんですが、あえて使い分けるとすれば下記です。
ご自身が一番重視したい点で選ぶのがおすすめです^^
・ノイズキャンセリング機能が欲しい方はANC-03/HolyHigh
・高音質でアニメを見たい方はAnker Soundcore
・バッテリーの持ちなど利便性を重視したい方はSoundPEATS Q35 Pro
【5,001円~15,000円】アニメを見るのにオススメなイヤホン3選~
5,001円~15,000円で買えるおすすめのイヤホンを紹介していきます。
5,000円以下のイヤホンよりも性能はもちろん高いです。
価格相応の良いものを使いたい!そんな方にオススメの価格帯です。
Anker Soundcore Liberty 2 Pro~最高音質のイヤホン~
まず、1つ目に紹介するのは、Anker Soundcore Liberty 2 Proです。
最大の特徴は何と言っても高音質ですね。
グラミー賞を受賞した10名の音楽プロデューサーが推奨するほどの高音質を実現した製品です。
同軸音響構造(A.C.A.A)という独自技術により、アニメを見るのに適している高音域もずば抜けて綺麗に聞けます。
良い音質でアニメを見たいならこの価格帯だとAnker Soundcore Liberty 2 Pro一択です。
唯一デメリットを挙げるとすると、ノイズキャンセリング機能が無いことですね。

ソニー MDR-EX31BN~ノイズキャンセリング機能搭載~
次に紹介するのは、8,000円代で購入可能のソニー MDR-EX31BNです。
最大の特徴は何と言ってもノイズキャンセリング機能ですね。
通勤電車の騒音や余裕で消えますし、飛行機内の騒音も気になりません。
どうしても騒音が大きいと音量を上げざるを得ないのですが、ノイズキャンセリング機能を使うと低音量でもしっかり聞けるので耳にも優しいです。カフェで仕事や勉強をしたい時にも使えます。
デメリットを挙げるとすると、デザイン性です。
良くも悪くも昔のイヤホンといった形式なので、最近のスタイリッシュさなどはありません。
通勤中など外でアニメを見る機会が多い人にオススメです。

BeatsX~iPhoneユーザーにおすすめ~
最後に紹介するのはBeatsXです。
Appleが30億ドルで買収したオーディオ会社の製品ですね。
最大の特徴はAppleのグループ会社ということもあり、iPhone使用時の便利さです。
・iPhoneでのBluetooth接続が早い(ワンタップ数秒で完了)
・超速充電機能(5分の充電で2時間聴ける)
・iPhoneと同じコードで充電できる
・旧iPhoneイヤホンと同じ操作性(1回タップで再生・停止など)
音質はアニメに適した高音域も綺麗に聞けます。
(他のbeats製品は低音域に特化していますが、BeatsXは例外で高音域も低音域もバランス良く聴ける仕様)
iPhoneを使ってる方・使いやすさを重視する方にオススメです。
Androidユーザーの方は他の製品を使った方が良いです…

紹介した3つは全て高性能でオススメなんですが、使い分けるとすれば下記です。
ご自身が一番重視したい点で選ぶのがおすすめです!
・ノイズキャンセリング機能が欲しい方は ソニー MDR-EX31BN
・アニメに適した高音質で見たい方は Anker Soundcore Liberty 2 Pro
・iPhoneユーザーかつ利便性重視の方はBeatsX
【15,001円~】アニメを見るのにオススメなイヤホン3選~
最後に15,000円以上の高価格帯でオススメのイヤホンを紹介します。
この価格帯の特徴は音質と総合的な機能性が優れている点です。
高音質でかつ高機能な製品があります。
価格帯も上がってくるので余程音質や機能性にこだわりを持ちたい人にオススメです。
Beoplay E8 2.0
最初に紹介するのは世界的に有名なオーディオ企業バング&オルフセンの新作ワイヤレスイヤホンBeoplay E8 2.0です。
最大の特徴は音質の調整機能です。
端的に説明すると、自分が一番心地よい音質に調整することができる機能です。
専用アプリをダウンロードすると、下記の4つのタイプに音色を調整できます。
==
WARM(中音域を強く)
EXCITED(低音を強く)
RELAXED(低音を弱く)
BRIGHT(高音域を強く)
==
自分に合った、見ているアニメに合った音質に調整できるのが最大のメリットですね。
そして、音質自体は言わずもがなです。さながら高級オーディオで聴いているような解像度の高い音が聞けます。
音質にとことん拘りたい!そんな方におすすめです。

SHURE SE425-V+BT2-A
次に紹介するのは、SHURE SE425-V+BT2-Aです。
最大の特徴は高音域の解像度の高さです。高音域が多いアニメとは相性抜群ですね。
アニソンやJPOP向けイヤホンとして、古くから世界中で愛されるブランドです。
他の同価格帯の製品と比較しても、高音域の音質はシェア社のBT2シリーズが圧倒的に良いです。
逆に言うと低音は少し弱いですね。(弱いと言っても1万円代のイヤホンよりは高音質)
アニメやアニソンをとことん高音質で聞きたい!
そんな方に最適なイヤホンです。

AirPods Pro~Appleの最新イヤホン~
最後はAirPods Proです。
最大の特徴はノイズキャンセリング機能です。
1つ前で紹介したソニーのMDR-EX31BNも素晴らしいんですが、価格がグンと上がるのに比例してAirPods Proの方が遮音性は高いです。
電車やスーパーで不気味なくらいの静寂を感じることができます。
また、もう一つ特筆して凄いのが外部音取り込みモードです。
このモードを使うと、イヤホンを付けているにも関わらず外部の音が自然に聞こえます。
(イヤホンを付けていない時とほとんど変わりません。)
四六時中付けながら生活しても支障が無いレベルです。
Appleユーザーの方、ノイズキャンセリングにとことん拘りたい方におすすめのイヤホンです。

紹介した3つは全て高性能でオススメなんですが、使い分けるとすれば下記です。
ご自身が一番重視したい点で選ぶのがおすすめです!
・自分に合った音質でアニメを見たい方は Beoplay E8 2.0
・ノイズキャンセリング機能が欲しいiPhoneユーザーは AirPods Pro
・アニメに適した高音域を最高音質で聴きたい方は SHURE SE425-V+BT2-A
アニメ視聴におすすめのイヤホン|まとめ
本記事は「アニメ視聴におすすめのイヤホン9選(価格帯別に厳選)」について書きました。
今回紹介したイヤホンはノイズキャンセリング機能が付いている物や、高音域の音質が高いイヤホンです。
アニメを見るのに最適ですが、勿論アニメ以外の音楽や動画を見る時にも使える高性能なイヤホンだけを厳選しています。
今回紹介した9点は、いずれも全力でおすすめできるので、ご自身に合ったイヤホンを選んでいきましょう。
・ノイズキャンセリング機能重視
ANC-03/HolyHigh
・高音質重視
Anker Soundcore
・バッテリーの持ちなど利便性重視
SoundPEATS Q35 Pro
【5,001円~15,000円】👈おすすめ!
・ノイズキャンセリング機能重視
ソニー MDR-EX31BN
・高音質重視
Anker Soundcore Liberty 2 Pro
・iPhoneユーザーかつ利便性重視
BeatsX
【15,001円〜】👈最高品質
・自分に合った音質重視
Beoplay E8 2.0
・ノイズキャンセリング機能重視のiPhoneユーザー
AirPods Pro
・アニメに最適な音質重視
SHURE SE425-V+BT2-A

コメントを残す