今回は、絶対に見て欲しい!むしろこれだけでいいから見て欲しいと思う、泣けるアニメを10作紹介します!
累計視聴作品数が1,000作品以上の筆者が厳選する泣けるアニメです。
初めての人でもアニメの魅力が理解できるように1作1作丁寧に説明していきます。
本記事で紹介する動画配信サービスは全て、登録の際に無料期間が付いています。
見たい作品が見つかれば、無料体験中に見て継続か解約を決めるのがおすすめです!
これを機に動画配信サービスの登録を検討したい方は下記記事を参考にしてください。
▶︎アニメ見るのにおすすめな動画配信サービスは?5つを併用するアニオタが解説
それでは早速紹介していきます。
泣けるアニメランキング1位~3位
ランキングは1位から見たい方は多いかと思います。本記事では勿体ぶらずに1位から順番にご紹介します。
1位~3位の作品を見てアニメ好きになった友人も多く、どれも必ず見て欲しいアニメです。
1位:泣けるアニメの最新作「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
第1位は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」です。小説が原作の作品です。
ストーリーは、
物心つく頃から少女兵として人生の大半を戦場で過ごした、感情を知らない主人公ヴァイオレットは、最後の戦場で身寄りの無い自分を拾ってくれた育ての親であり、上官であったギルベルト少佐を失います。
少佐の最後の言葉が「あいしてる」という言葉でしたが、感情が理解できないヴァイオレットはその言葉の意味がわかりませんでした。
戦争が終わった後、ドールと呼ばれる手紙を代筆する職業に就き、手紙を書くことを通して「あいしている」の意味や喜び、悲しみといった感情を徐々に知り成長していく話です。
そんな「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の魅力は、
1話完結の形式で、家族愛、友情、愛情など様々なテーマで泣ける話が描かれる
・最愛の娘に送る手紙
・大切な両親に送る手紙
といったように、1話ごとにテーマがあり、手紙を書くという行為の中で様々な人間ドラマが描写されます。
また、作画がとにかく美しい!アニメ史上最も作画が美しい作品と言われている
神作画とネットで大きく話題になった作品です。
言葉よりも実際に見ていただくのが一番伝わるので、添付の動画を是非ご覧ください。
※クリックするとサービスページへ遷移します
2位:感動アニメを手がけるKeyの不朽の名作「Angel Beats!」
第2位は「Angel Beats!」です。全13話なので、非常に見やすいアニメですね。
出典:Abema.tv
泣けるアニメ、ゲームを多数世に生み出してきた、Key作品の1つです。
テーマとしては、不慮の事故や病気などで悲惨な死に方をした高校生が死後の世界と呼ばれる学園で人生をやり直し、報われていくという話です。
ポイントは
・1人1人の悲惨な過去が生々しく描写されているが故に、報われるシーンが強く感情移入できる
登場人物の過去が結構えげつないです。。家族を強盗にされてしまったりと。。
そうした過去が鮮明に描写されるので、生前にやりたかったことや願いが叶った瞬間は強く感情移入ができ、涙が止まらなくなります。
・9話以降は毎話感動の嵐!最終回だけ泣けるとかではありません。
9話以降が本当に毎話感動します。9話以降急速に物語が展開していきます。
どちらかというと、8話までは笑いありの穏やかでコミカルな学園物っぽく話が進むのですが、9話以降は一気に泣かせにきます。
「Angel Beats!」を見る上での注意点は
絵が苦手という理由で見るのを辞めないで!
ということです。
友人に紹介する際に高い確率で言われるのが、「絵が古い」、「今時のアニメっぽくない」など絵に関することです。
実を言うと僕も、昔は同じ理由で見るのを避けていた作品の一つです。
ただ、今こうやって自信を持ってオススメできます。とにかく、ストーリーが泣ける!!
※クリックするとサービスページへ遷移します
3位:泣けるアニメの代名詞「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」
出典:dアニメストア
泣けるアニメを語る上でこの作品は欠かせないのが「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない(あの花)」です。
短縮版のアニメ劇場版や、実写化もされた人気作品です。
また、秩父を舞台としたアニメなのですが、アニメ放送後にファンが多数聖地巡礼で訪れ、地域経済にも大きく貢献したと各種メディアで放映されるほどの熱量の高い作品です。
あらすじは、
小さい頃に仲が良かった主人公たちは、めんまという友人の死を機に疎遠になる。
一人一人が自分のせいでめんまが死んでしまったと苦悩し、生きてきた。
そんな中、引きこもりの主人公じんたんの前に死んだはずのめんまが現れ、
主人公たちの関係は徐々に変わっていく。めんまが現れた理由は、そして彼女の願いとは….
です。
あの花の魅力は、
・友情や甘酸っぱい恋模様、嫉妬や後悔といった人間らしい感情がリアリティに描かれ、共感できる
・感動の最終回!結末が予測できるにも関わらず終始涙が止まらない
です。
個人的には最終回の11話と8話が何度見ても泣けます。
そんなあの花が視聴可能な見放題サービスは、
泣けるアニメランキング4位~10位
TOP3の紹介が終わりましたが、4位~10位も全て見るべきレベルのアニメとなっております。
伝説的なアニメか、映画レベルのクオリティのアニメなどが入っています。
4位:神作品「Steins;Gate(シュタインズゲート)」
出典:4gamer.net
アニメランキングで何度も1位を記録している名作中の名作です。
ジャンルは、タイムスリップものです。
岡部がまゆりの死をタイムスリップして、死なないように尽力するが、まゆしーを救おうとすると、
初恋の相手である紅莉栖が死んでしまう結末になってしまう。
大切な人をどちらか一方しか救えないのか?両方救う方法が無いのか?を主人公が何度も大切な人の死を間近で見ながら奔走していく話です。
ポイントは、
・大切な人を救うために、過去に戻り抗い続ける主人公の姿に涙する
普通、大切な人が目の前で死んでしまう姿を見ると、生きる心地がしないですよね。
ただ、岡部は大切な人を救うために、何度も、何度も目の前で大切な人が死のうと諦めずタイムスリップをし続けます。
絶望や、葛藤、恐怖といった色々な感情を抱きながらも奔走する岡部の姿に涙が止まりません。
・最後の2話は圧巻の感動もの。リアルに鳥肌が立ちます
最後の2話が本当に泣けますし、1アニメ作品としての完成度に鳥肌が立ちます。
「Steins;Gate」は、ラストの2話で感動のボルテージが最高潮に達します。
逆にいうと、それまでのストーリーは全てラストの布石です。
ちょっと、つまらないな、飽きてきたなと思ったとしても、絶対に最後まで見てください!
ラストを見終わった時の鳥肌は、前半を見ているからこそ感じれるものです。
▼アニメの続きを描いた劇場版作品も見たい方はこちら
5位:「この作品は人生だ」と評される名作 「CLANNAD(クラナド)」
第5位は「CLANNAD(クラナド)」です。「Angel Beats!」を手がけたkeyの作品の1つで原作はゲームです。
アニメでは、「クラナド」と続編の「クラナド アフターストーリー」の2部制で展開されます。
出典:Amazon.jp
「クラナドは人生」という名言と共にネットで語り継がれる泣けるアニメの1つです。
“家族愛”や”友情”、”悲しみ”や”後悔”といった感情と向き合い、人生において大切なものを見つけていく話です。
「クラナドは人生」という名言が生まれるだけあり、本当に人生を追体験できるような作品となっております。
そんな「クラナド」の魅力は
・笑かすところは笑かす、泣かせるところは泣かせるという作品のバランスが良い
コミカルなシーンと泣けるシーンのメリハリが凄く上手な作品です。
泣けるシーン以外は、基本的には笑いながら見れます。最後まで飽きずに見れるように作られてます。
・家族愛、友情、兄弟愛、恋愛といった大切なことを涙と共に教えてくれる
「クラナド」には、随所に泣けるシーンがあります。
家族に関する話、兄弟に関する話、友情に関する話など色々な角度で涙と共に、大切な気持ちや思いを観ている者に思い起こしてくれる作品です。
絵が苦手、話数(48話)が多いという理由で、観ていない方にも是非観ていただきたいです。
私自身、学生時代は「Angel Beats!」と同様に絵が苦手という理由で見るのを避けていましたが、今となっては心からおすすめできる作品の1つになっております。
※クリックするとサービスページへ遷移します
6位:「ジャンプ作品屈指の感動アニメ」暗殺教室
第6位は「暗殺教室」です。ジャンプで連載されていた漫画が原作のアニメですね。
出典:ビデオマーケット
宇宙人の先生が、1年間中学生の担任になり、自分を暗殺する殺し屋としての能力を教え、自分を暗殺させる話です。
暗殺者に殺しを教える先生としての側面と殺しのターゲットとしての側面という2面性が秀逸で面白いです。
ジャンルはサスペンス×学園コメディ×アクションですね。
・1年後に、先生を殺すという終着点が決まっている中で進むストーリー
・涙なしでは見られない最後の1日のシーン
などが魅力です。
ジャンプの作品なだけに、泣けるだけではなく、バトルシーンやストーリーもクオリティが高いです。
7位:泣ける少年アニメの王道「金色のガッシュベル」
第7位は「金色のガッシュベル」です。
出典:dアニメストア
サンデーで連載された漫画が原作の作品です。連載中は常に掲載順位が上位の大人気の作品でした。
天才ゆえに孤独な中学生・清麿と、魔界から送られてきたガッシュが、
同様に世界中に送り込まれた百人の魔物の子と戦いを繰り広げ、最後の1人を決めるお話です。
そんな「ガッシュ」の魅力は何と言っても、登場する魔物達との別れのシーンです!
魔物同士の戦いで負けると、負けた方は消えてしまいます。
そのシーンがアニメを通して何度も繰り返されます。(100人いるので)
敵キャラも個性的で、見ている内に親しみが湧くため、消えてしまうシーンは本当に泣けます!
王道のバトルアニメであり、感動アニメでもある名作です。
8位:社会人の方にこそ見てもらいたい!「ReLIFE(リライフ)」
出典:eiga.com
第8位は「ReLIFE」です。漫画サービスcomicoで連載されていた漫画が原作の作品です。
comico上で最も読まれ、原作連載中にネット界隈でも泣けると話題になった作品です。
「リライフ」と呼ばれる高校生活をもう一度体験する実験の被験者になります。
学園生活を送る中で、社会人になり、仕事という荒波に飲まれる中で、忘れてしまった本当の自分の良さや、今を全力で生きることの幸せ、人との関わりの尊さを感じ、人間としても成長していく話です。
「ReLIFE(リライフ)」のポイントは、
・主人公の悲しい過去が明らかになり、それが報われるシーンは鳥肌もの
海崎には抱えている心の闇、後悔があります。それがニートになる原因になったのですが、アニメ中盤でその過去が明らかになり、報われるシーンがあります。
ネタバレになるので、これ以上は話せませんが、本当に感動します。特に社会人の方は共感できるのではないでしょうか。
・日々の忙しさで忘れてしまった、大切なことを思い出させてくれる
高校時代の、純粋で素直や感情や、大切なことを思い出させてくれる作品です。
友人との時間や、利害関係抜きにして付き合える友人、楽しいという素直な感情がどれほど尊いものかを思い起こさせてくれる作品です。
主人公が社会人ということもあり、特に感情移入ができた作品の1つです。
・周りと比較してしまって辛い
・人付き合いが上手くいかなくて辛い
・大人になって、昔みたいな元気が無くなった
そんな方には無茶苦茶刺さると思います。
9位:美しすぎる作画と音楽が感動を倍増させる!「4月は君の嘘」
第9位は「4月は君の嘘」です。講談社が発行している漫画が原作であり、音楽と学園生活をテーマとした作品です。
ヒロインである天真爛漫なバイオリニストかをりと出会い、今まで避けていたピアノと少しずつ向き合って行き、成長していきます。
成長していく有馬とは反対に、ヒロインのかをりは病を抱えており、徐々に衰退していきます。
成長していく主人公と、病に侵され徐々に弱っていくヒロインが交錯する、切なくも甘酸っぱい感動ストーリーです。
魅力は、
・音楽がテーマということもあり、映像や演奏シーンは圧巻
こちらの、公式で配信している予告動画を見ていただければと思います。
映像が本当に美しいです。
・最終回は涙で見えなくなるレベル。映像、BGM、ストーリーのハーモニーが最高
最終回は…..ティッシュが足りなくなります。。終始涙が止まらず、目の前が見えなくなり、初め見たときは上手く見れなかったので、2回見返しました。
作画の美しさ、BGMやテーマソングの使い方が本当に上手で、感動のシーンを際立たせてくれます。
音楽に興味が無い人でも絶対に泣けるし見て欲しい作品です。
10位:SFバトルアニメの不朽の名作「ソードアートオンライン」
最後は、SAO(ソードアートオンライン)です。ラノベが原作の作品で、現在1期〜3期の前半までアニメ化に加えてオリジナルの劇場版が1作あります。
出典:アニメ公式サイト
100fまで到達すると、ゲームクリアになり、現実世界に戻れるというデスゲームに巻き込まれます。
孤独で一匹狼で圧倒的強さを誇る主人公が仲間や大切な人に出会い、協力して100層を目指すという話です。
この作品は基本的には、SFバトルものストーリーですが、マザーズロザリオ編というアニメ上の一つのシナリオが本当に本当に泣ける作品になっております。
マザーズロザリオ編は、
ユウキという、現実世界で大病に侵され命が長くは無い少女が主人公です。
彼女は終末医療の一環でVRのゲーム世界で残りの時間を過ごすことを決め、VRの世界で自由に戦ったり、仲間と話したりといった日々を過ごします。
そんなユウキが主人公達と出会い、死ぬ前にやり残したことを一緒に叶えていく話です。
・ユウキの最後のシーン
・死ぬまでにやりたかったことを主人公パーティー一向が叶えるシーン
は涙が止まりません。
本当に泣ける話ですので、是非見てください!
▼SAOの劇場版作品も見たい方はこちら
これを機に動画配信サービスの登録を検討したい方は下記記事を参考にしてください。
▶︎アニメ見るのにおすすめな動画配信サービスは?5つを併用するアニオタが解説
以上絶対に泣けるアニメ10作品でした。
本ページの情報は2020年3月時点のものです。
最新の配信状況は U-NEXT など各種動画配信サービスのサイトにてご確認ください。
コメントを残す