今回は、珍しいボードゲームの紹介で毎回ワクワクさせてくれた「放課後さいころ倶楽部」の続編である2期の放送可能性をビジネス的な観点で分析していきます。
私自身、アニメの版権獲得の部署に所属していた時期がありますので、アニメの制作委員会や続編制作について、リアルな知見を元に確かな考察をお伝えできればと思います。
“アニメを見たい人”
続きが気になる。。
こんな疑問を解決します。
それでは、アニメ『放課後さいころ倶楽部』2期(続編)の可能性を見ていきます。
そもそもアニメの続編ってどういう基準で作られるのか?を知りたい方は下記をクリックしてください。
前提としてアニメの続編は円盤売上が4,000枚以上が基準と言われておりますが、近年はアニメ化の手法が多角化しており、円盤売上だけが基準ではありません。
原作ストック、円盤売上、制作会社の状況、動画配信サービスでの実績などから多角的に分析していきます。
そもそもアニメの続編はどんな基準で作られるのか?が気になる方は、こちらの記事で解説してますので、興味のある方は見てみてください。
アニメ「放課後さいころ倶楽部 」とは
==
原作:中道裕大(ゲッサン少年サンデーにて連載)
ジャンル:空気(日常)系、ボードゲーム、学園
アニメーション制作:ライデンフィルム
放送期間:
-1期:2019年10月~12月
==
「放課後さいころ倶楽部 」とは、中道裕大氏の漫画が原作の作品です。
2019年10月に1期が放送され、大きな話題を呼びました。
内気でネガティブな主人公美姫がボードゲームを通して友達を作っていく話ですね。
ニムトなど実在するボードゲームが紹介されるので、子供心をくすぐられましたよね!
日常系ですが知的好奇心を刺激され、個人的に今期TOP3に入るアニメでした。
さて、そんな「放課後さいころ倶楽部」ですが、待望の2期の可能性はあるのでしょうか?分析していきます。
アニメ「放課後さいころ倶楽部 」の作品データと実績から2期を考察
では、作品データと実績を見ながら『放課後さいころ倶楽部』2期の可能性を分析していきましょう。
原作ストックや、円盤売上、製作会社の状況など多角的に見ていきます。
結論がいち早く知りたい方はこちらをクリックして先に進んでください。
原作漫画のストック
そもそも、原作が無ければアニメで続きが物理的にできないので、原作ストックを見ていきます。
『放課後さいころ倶楽部』の原作漫画は、 2020年1月現在15巻まで発売されています。
原作に沿って進んでいる訳ではないのですが、漫画化された約60のボードゲームの内、13個がアニメ化されました。
まだ4クール分は作れるストックがあるので、原作ストックは問題ありませんね。
円盤(Blu-ray&DVD)の売上データ
アニメの続編制作において円盤売上は超重要です!
続編制作を決める円盤売上の基準が平均4,000枚と言われております。
理由は4,000枚売れればアニメの制作費は黒字化される場合が多く、出資してアニメを作る制作委員会が儲かるからです。
儲かるなら、続編を作ろう!そうしたビジネス的な意思決定が制作委員会でなされます。
放課後さいころ倶楽部の円盤は2020年1月8日に発売予定ですので、速報が出る年明けに更新します。
※今クールのアニメでも人気上位に入っているので一定の円盤売上は期待できます。
他の収益源があれば、2期の可能性が高まるので次で見ていきます。
一方で、「放課後さいころ倶楽部」はチャンピオンの看板作品の1つですので宣伝目的での続編可能性はあります。
アニメ化により、原作が売れれば、出版社は儲かるので、制作費を出資する可能性があります。
※重要※アニメ 放課後さいころ倶楽部 円盤以外の収益から2期を分析(独占先行配信)
円盤売上以外に大きな収益が得られるものは下記3点です。
・ゲーム化
・独占(先行)配信
・海外配信
(グッズも売上は得られるが利益率が抜群に低いため除きました)
上記を1つでも行っていれば2期の可能性はあります。
結論から言うと、『放課後さいころ倶楽部』はdアニメストアが独占先行配信をしています。
完全独占配信よりはインパクトはありませんが、大きな収益であることは変わりません。
(独占先行配信の権利をdアニメストア側に販売してお金を得るという構図です)
後ろ盾に巨大資本のDocomoがいるのは大きすぎますね。
アニメ化の交渉をしていた私の経験からすると、2期の制作可能性は高いです。
最後に2期が決まった場合に物理的にアニメが作れるかを見ていきます。
(もう充分!結論を教えてという方はこちら)
放課後さいころ倶楽部のアニメ制作会社「ライデンフィルム」の制作状況
放課後さいころ倶楽部は「手品先輩」などを手がけるライデンフィルムという会社の製作です。
▼直近の制作作品
2期も制作する場合にライデンフィルムが制作を受けてくれないと物理的にアニメが作れません。
結論から言うと、ライデンフィルムが続編制作を受ける可能性は高いです。
ライデンフィルムはコアなファン向けの作品の制作が多いため、ヒット作が少ないからですね。
良く言うと売上にこだわらず良いアニメを作る、悪く言うとどんなアニメでも作る企業です。
2期が決まって制作依頼が来れば2期制作は高い確率で引き受けるでしょう。
結論「放課後さいころ倶楽部」 アニメ2期(続編)の可能性と放送日は?
さて、これらの情報から、アニメ2期(続編)の可能性を考えると、
50%です(円盤が3,000枚以上売れれば可能性は大!)
まず続編可能性があると見込まれる理由は下記です。
・dアニメストアの独占先行配信により、かなりの権利収入が見込まれるため
・加えて1月発売の円盤も売れれば、黒字化の可能性が極めて高いため
最後にアニメの続きを無料で見る方法を解説します。
上記は大丈夫という方は、こちらがおすすめです!

「放課後さいころ倶楽部」シリーズをアニメの続きの原作含めて無料で見返す方法
最後に、「放課後さいころ倶楽部」の
- 原作漫画を全巻半額で見る方法
- アニメを無料で見返す方法
を紹介します。
「放課後さいころ倶楽部」の原作漫画を全て半額で購入する方法
アニメが本当に面白かったから、原作も1巻から読んでみたい!
そんな風に思う方もいらっしゃると思います。
そんな方には全巻半額で購入できるお得な方法があります。
結論から言うとDMM電子書籍という電子書籍販売サービスの初回購入50%オフクーポンを利用することで、何巻でも半額で購入できます。
もちろん、登録は無料です。月額料金などはかかりません。
DMM電子書籍は、3,000名以上の従業員を抱える大手ECサイト運営のDMM社のサービスです。
(エ◯のサイトでは無いのでご安心を)
このDMM電子書籍の初回登録時にもらえる50%オフのクーポンを使えば、何巻でも半額で購入することができます。
※全巻購入の場合、合計13,860円分も安く購入することができます。
どの電子書籍サービスよりも安く「放課後さいころ倶楽部」をまとめ読みすることができます。
“青バラさん”
ポイントバックじゃないので、純粋に安く購入できるのも魅力!
おすすめは、U-NEXTでアニメの続きの50巻を無料ポイントで読んでみて、面白ければ51巻以降をDMM電子書籍の半額クーポンで購入することです。
クーポン発行後の利用期限は1時間ですので、購入を決めてからクーポンを発行しましょう!
「放課後さいころ倶楽部」全シリーズを無料で見れる動画配信サービス
合計2つの主要な動画配信サービスで「放課後さいころ倶楽部」全シリーズを視聴することができます。
いずれのサービスも無料体験がついているので、無料体験中にみれば0円でお金はかかりません。
各サービスの簡単な特徴と公式サイトのリンクを紹介しますので、お好きなサービスで、無料体験期間を活用して無料で見てみてください。
U-NEXT ※漫画や雑誌も読める
- dアニメストア
※月額料金が最安
FOD ※ドラマやフジテレビのアニメが強い
- hulu
※海外ドラマがが強い
- Amazon Prime Video ※オリジナル作品が強い
お好きなサービスで、無料体験期間を活用して無料で見てみてください。
▶︎hulu無料体験はこちら
※クリックすると公式サイトへ遷移します
※無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※無料トライアル中に解約しても料金はかかりません。
もし、これを期に動画配信サービスの本登録をされたい方は、「動画配信サービスの賢い選び方」の記事を参考にしてください。
ジャンル別におすすめの動画配信サービスや機能による比較を行い、個々人に合った動画配信サービスがわかる記事になっております。
~まとめ~「放課後さいころ倶楽部」のテレビアニメ2期(続編)の可能性
「放課後さいころ倶楽部 」の第2期(続編)が制作される可能性は五分五分だと考えられます。
年明けの円盤売上が勝負ですね!
2期まで待ちきれない!そんな方は、是非下記を試してみてください。
私自身すごく好きな作品ですので、1ファンとして2期(続編)を期待しております。

以上です。
※本記事の動画配信サービスの情報は2020年1月現在の情報です。最新の配信状況は各動画配信サービスの公式サイトよりご確認ください。
コメントを残す